恐ろしい豪雨の後、いきなり梅雨明けとなり猛暑続きの7月22(日)
花の北市民広場に於いて、月例の刀剣講座を開催しました。
○中級講座 ( 13:00 ~ 16:00)
「中級講座」では、主な流派・刀工の作風や特徴を詳しく学習し、
実際の鑑賞や鑑定に生かせるように学びます。
今まで一部しか理解してない作風や、全然知らなかった特徴も学習できます。
○今月の講座は以下の内容でした。
「新刀編・摂津国1」 1.和泉守国貞派 2.河内守国助派 3.粟田口忠綱派
1.和泉守国貞派
2.河内守国助派
3.粟田口忠綱派
いつもながら大変に熱心で、真剣で、そして和やかな講座になりました。
楽しくて、時が過ぎるのを忘れてしまう様な三時間でした。
○次回の学習内容は以下の予定です。
【 新刀編・摂津国2 】
1.津田助広派 2.越後守包貞派 3.大阪石堂派(多々良長幸)
○初級講座 (9:30 ~ 12:00)
「初級講座」は、刀剣の基本知識を主体に解りやすく学びます。
また最近よく話題に上る「名物」や「説話」等の紹介も交えて、
「面白く、楽しい講座」を目指しています。
○今月の講座は以下の内容でした。
【第1課程】 1.刀剣の種類 2.各部の名称 3.「天下五剣」
1.「刀剣の種類 2.各部の名称
3.天下五剣
参加の方は、大変に熱心で学習意欲が溢れていました。
講座終了がなごり惜しい様な時間でした。
○次回の講座内容は以下の予定です。
【第2課程】 1.地鉄の種類 2.地鉄の働き
「大暑」となり、私達の年代が最も苦手な季節になりましたが、
先日の豪雨の被災地の方々を想えば、この暑さも大したことはありません。
ご健康には充分注意して頂き、次回も楽しい一日になります様願っています。
次回の日程等は、「HPお知らせ」や「ご案内葉書」でお知らせ致します。